orionstorkさんのブログ
温泉同好会 山梨・長野編 (上)
ど~も~
先週、山梨と長野に温泉に行ってきました。
実はオリオンストークには「温泉同好会」なるものがあります。
今回で第二回なのですが、
第一回は現部長と現副部長の二人で発足されました。
そこに今回から僕とカンボジア出身の新入社員君が加わり、
合計4人で行ってきました。
東京から車で2時間半、
最初の到着地である山梨県の「ほったらかしの温泉」
ここは何よりも景色がきれい。
大パノラマの甲府盆地を見渡せました。
その後、すぐ近くにあるほうとうで有名な「歩成」で昼食。
たくさんの有名人の色紙が飾ってありいかに有名店かを物語っていました。
ボリュームのあるほうとうをみんなで食べ、
今度は今夜の宿がある長野県塩尻へ。
大自然を堪能しながらいざゆかん!
まだまだ語りつくせない旅でしたので、長野編はまた来週(^.^)/
決算
ど~も~
3月も末に近づき、3月決算期の会社さんもぎりぎりまで忙しく動かれている会社さん、
目鼻が付き来季に向けて動いている会社さん様々かと思います。
ちなみに日本の企業の20%が3月決算とのこと。
2番目に多い月が、9月の約11%、3番目が12月とのこと。
ちなみに上場企業だけに絞ると実に80%の会社が3月決算のようです。
なぜ、3月に決算が多いのか(特に上場企業)というと、
・総会屋対策
株主総会に総会屋たちが出てこれないように、
大企業はわざと他の会社と決算月・株主総会の開催日を同じ日にして、
リスクを減らしていたとのことです。
昭和56年に商法が改正され、だんだん総会屋も姿を消していったのですが、
そのころの名残が今でも残っているようです。
・官公庁に併せる
日本においては、役所などの官公庁が毎年4月から翌3月までを一会計年度としているので、
企業側でもこれに合わせて、3月決算としているということもあるようです。
弊社も3月が決算期です。
今期もあと残り8日。
まだまだ頑張るぞ!!!
温泉旅行 土肥温泉へ
ど~も~
先日、西伊豆エリアの土肥温泉に行ってきました。
本来なら家族4人で行く予定だったのですが、
1歳の長男君がまさかの出発前日の夜中からの40度近くの発熱。。。
中止かと思っていたら5歳の長女ちゃんのどうしても行きたいという熱意という名の駄々をこねられたので、
僕と長女ちゃんで初の父子の温泉旅行。
車も長男君の病院に行くのに使うという事で、公共の乗り物で向かうことに。
東京駅から三島まで新幹線。
三島から修善寺まで伊豆の踊り子号。
修善寺から土肥温泉までバス。
行くだけで体力をかなり削られました。
今回泊まったホテルは「ゆとりろ西伊豆」。
エントランス入ると目の前に足湯付きの囲炉裏があり、
そこでマシュマロを囲炉裏で焼いて食べるという子供がテンションが上がる造りでした。
そして今回このホテルを選んだ最大の理由でもあるのですが、
実はこのホテル、バルコニーに個別の露天風呂が付いているんです。
15時にチェックインして早速長女ちゃんと露天風呂に。
夕方にバルコニーで素っ裸になり入る露天風呂は気持ち良すぎる!!!
ビール買ってくればよかったと後悔しちゃうくらい気持ち良すぎる!!!
長女ちゃんも普段できない経験にテンション上がりっぱなし。
ホントは家族みんなで来れれば一番よかったのですが、
中止にせず長女ちゃんだけでも連れて来てやっぱりよかったなと思える旅でした。
一升餅のお祝い
ど~も~
先月の24日に僕の息子が1歳になりました。
そこで娘の時にも行った風呂敷にお餅を包み、斜めに背負わせる一升餅のお祝いを行いました。
娘の時に初めて知ったこの行事。
一歳のお誕生日である「一升餅のお祝い」は、
一升餅の一升(いっしょう)と、お子様のこれからの人生=一生(いっしょう)を掛け
一生食べ物に困らないように
これからの一生が健やかになるように
との願いを込めて、お子様の一歳までの成長を祝うとともに行われるお祝いのようです。
また、丸い形から、円満な人生を送れるようにとの意味も込められています。
我が息子史上恐らく最重量であろう約2キロの一升餅を背負う姿。
なんとかバランスを取ろうとしている姿に僕ほっこり。
そしてバランスを崩して後ろに転ぶ息子。
ほっこりしていてカバーに入るのを忘れてた僕。
びっくりして泣く息子。
カバーに入ってなかったことを嫁に怒られる僕。
そんなやりとりをお構いなしにアイフォンでずっと連写している娘。
にぎやかなイベントとなりました♪♪
新入社員 入りました。
ど~も~
先日、うちの会社にカンボジア出身の子が入りました。
この子がまた凄いんです!!!
カンボジアの言葉であるクメール語は当然ながら、
英語、日本語もしゃべれるトリリンガルなんです。
20歳で日本に出てきて日本語学校、日本の大学で日本語を学び、
日本に来るまでに英語をマスターしたようです。
今後は不動産を勉強しつつ、
カンボジアでの弊社のビジネスにも携わっていってもらう予定です。
初めての社会人で緊張している部分も多く、
気苦労が絶えない立場ではありますが、
こればっかりは皆が乗り越えてきたこと。
さらに私と同じ(私は国内ですが)遠いところから東京に来た者同士。
頑張ってもらいたいです!!!
絶滅危惧種
ど~も~
先日、TOKIOが出てる鉄腕ダッシュで絶滅危惧種『スナヤツメ』が発見されました。
僕もTVで見ていたのですが目がパッチリ開いているヤツメが見つかり、
産卵の時期にしか目を開けないヤツメが見つかるのは非常に珍しいみたいです。
絶滅つながりで112年前の1月23日は、
最後の一匹となった日本狼が絶滅した日のようです。
老衰ではなく射殺での絶滅だったようです。
ちなみに世界的にみると霊長類の50%が今絶滅の危機に面しているようです。
主な理由は人間による生息地の破壊や、食糧・漢方・ペットとしての需要が理由みたいです。
動物園などで今当たり前のように見れている動物も今後見られなくなってしまう日が来てしまうのでしょうか?
名古屋へ
ど~も~
皆さん今年のお正月はいかが過ごされましたか?
自宅や実家で寝正月の人、アクティブに動いていた人など様々かと思います。
かくゆう私も家族で名古屋に行ってまいりました。
何故、名古屋?と言われても特に理由はないのですが、
一泊二日、東京駅から新幹線でおいしいものを食べに行ってきました。
着いて早々、ホテルに荷物を置いた後向かった先は、
織田信長が桶狭間の戦いの前に勝利祈願を行ったとされる「熱田神宮」
初詣も兼ねて参拝して来ました。
そのあと、近くの有名なひつまぶし屋さんに。
あまりなじみのない料理でしたけどおいしくいただきました。
そのあとは名古屋城に行ったりしてホテルに帰り着いたときにはぐったりでした。
次の日も名古屋港に行ったり、みそかつ食べたり、手羽先食べたり。
ほとんど食べてばかりの旅行でしたが満足、満腹な旅行となりました。
新年あけましておめでとうございます。
ど~も~
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
2017年になりました。
このブログも2010年から始まり、開設から7年目になりました。
7年て長いですね~。
7年と言えば2010年に生まれた子が今年小学校にあがる年齢です。
あんなネタこんなネタ、ネタがない時もあれば、たくさん書きたいことがある日もあれば。
サボった日もあれば。。。
まあでも今年も自分の書きたいこと感じたこと、時事よりも自分の気持ちの部分を書いていこうかと思います。
7年目に入りましたオリオンストークブログを今年も宜しくお願いします。
早起きして初日の出撮りました。
年の瀬 商戦
ど~も~
今年も残り10日ちょっととなりました。
クリスマスにお正月と大きなイベントが控えています。
先日、家族と奥さん方のお父さん、お母さんと西新井のアリオに行ってきました。
モールの中はクリスマス一色で、クリスマス商戦まっただ中でしたが、
その中でも一際クリスマス商戦に力を入れていたのはおもちゃコーナーでした。
販売ブースを広げて男の子用、女の子用にきっちりと分け、
子供の目を引きやすい大きなおもちゃは目立つ場所に、
個々によって好き嫌いが分かれるおもちゃは中に入っていったところに。
ウチの5歳の娘は見事に戦略に引っかかり、
手前の大きなおもちゃをお爺ちゃんお婆ちゃんにねだっていました。
昔からそうだったのか分からないのですが、
おもちゃって意外と高いんです。
大人の僕から見たらこれにこの値段かぁと思うこともしばしば。
さらに一番思うことは値段に対して遊んでくれる期間が短いということ。
派手で大きなおもちゃほど意外と飽きやすいんですよね。
毎年クリスマスプレゼントは奥さんが用意しているのですが、
僕もその中身を知りません。
娘同様、当日にその中身をしるお父さんでした。
上野動物園
ど~も~
先週のお休みの日に娘と二人で上野動物園に行ってきました。
もともと行く計画を立てていたわけではないのですが、
娘の上野動物園のシロクマが見たい発言から行くことになりました。
なんでもTVで上野動物園のシロクマを紹介していて、
娘がそれを見ていたようです。
朝8時に起き、弁当を作ってもらい開園の9:30に入園。
さすがにこの時間は混んでないだろうと思ってたのですが、
日本で有名な動物園だけあって観光客でいっぱいでした。
案の定、パンダのところも即行列。
入園してさっそくトイレに行った自分を少し後悔。
我慢するか、先に行っとけばよかったと思っても後の祭り。
五歳の娘が見えるようにと抱っこしてあげる僕。
しかし、大きくなった娘を長時間だっこする力がない僕。
降ろそうとする僕。
まだ見たいものだから降りまいと抵抗する娘。
おかげで腕プルプルの僕。
結果ブログ用の写真がぶれる僕。
まあ、混んでいたのはパンダくらいでしたので、
後の動物たちはゆっくり見ることができました。
ただ、ゆっくり見すぎて気づいたら16時でした。。。
たまにはこういう娘と二人でデートってのも悪くないもんすね!(^^)!
あっ!!!肝心のシロクマですが、物陰に隠れて全然見えませんでした!!
残念ッッッ。
