ブログ

27年後に起きそうな問題の一つ

皆さんこんにちは。

日本人が大好きな飲料に今後大きな問題が起きそうな事をご存じでしょうか。

それは、コーヒーの2050年問題です。

農作物であるコーヒーは、環境の変化の影響を受けやすく現在の地球温暖化がその問題を加速させているそうです。

地球温暖化の問題は、単に温度の上昇だけではなく、湿度の上昇や降雨量の減少など、さまざまな変化を引き起こします。

こういった気候変動は、コーヒー栽培にも影響を及ぼします。

気温や湿度の上昇により、さび病というコーヒーにとってもっとも深刻な病気が発生しやすくなり、収穫量の減少や、品質低下を招きます。

被害が拡大すれば、コーヒー生産から撤退する生産者も出てくるかもしれませんとなっています。

現在、世界のコーヒー消費量は右肩上がりとなっており2013年に約89億㎏から2017年には93億㎏に上昇 コーヒー1杯を10gとすると4年間で400億杯分の増加した計算になります。

まだまだコーヒーブームは世界的にも拡大していきますが、生産者にとっては深刻な被害が増えていきますので生産者の減少が大きく影響していくと予測されています。

大リーグ史上初の記録

皆さんこんにちは。

今年も冬の足音がすぐそこまで迫ってきましたね、本日の都内は雨の一日となりますが外はめちゃくちゃ寒いです。

免疫が落ちている方は風邪等にお気を付けください。

メジャーリーグからの速報で大谷翔平選手が大リーグ史上初満票でのMVPを2回受賞しましたね。

大リーグのMVPはレギュラーシーズンに最も活躍した選手に贈られ、全米野球記者協会に所属する記者30人の投票によって選ばれるそうです。

私自身昨日初めて知りえた情報です(笑)

二刀流で活躍し、ホームラン王のタイトルを獲得した大谷選手が選ばれましたがMVP受賞は一昨年以来となり日本人選手では2001年に受賞したイチローさんの1回を超えて最多となりました。

大谷選手の素晴らしい所は、大リーグ記録更新よりも怪我の為にシーズンを諦めなくてはならなかった事だそうです。

自身に厳しく向上心を忘れない、思っていても中々継続できない事を常に更新し続ける気持ちそして何よりも野球が好きと言う気持ちがなくてはここまでの事は出来ないのだと感じました。

 

それではまた。

 

 

微小重力

皆さんこんにちは。

今年の四季はどこに行ってしまったかのような季節感ですね。

日本列島にも台風の到来が少なく降水量も少ない事から各地でカメムシが大量に発生しているそうです。(その理由は私は知りません)

地球全体において何かの影響が起きているのは間違いないのですがその原因が色々ありどれが正解なのか分かりません。

太陽の活動周期が活発になっていて太陽フレアが多く放出されている等 太陽の中にある黒点の大きさ?が関係している等 エアコン等の温室効果ガスが影響している等

地球の活動周期が氷河期に向けて高温になっている等 もしかしたら全てが関係しているのかもしれません。

ものすごく頭の良い学者さんが仰ってる事なので今はそこを信じる他ありませんが私たちの母なる星はこの先どうなっていくのでしょうか。

本日の本題ですが、宇宙旅行が身近になってきた近年ですが宇宙空間は無重力ではない事をご存じですか。

カメラの性能も向上してISSの中から日本人の宇宙飛行士が鮮明な映像を見せてくれる等無重力の姿を届けてくれていますが、実はあれは微小重力と呼ばれている空間にいるそうなんです。

実物資産へ目を向けて

皆さんこんにちは

2023年も11月に入りましたね全国的に日中の最高気温が20℃以上となっているそうで近年では高い気温だそうです。

寒暖差に悩む季節ですので風邪等にお気を付けください。

ご存じの方が殆どかと思いますが、現在の円相場が1ドル150円台とちょうど去年の今頃と同じくらいの相場となっています。

このまま落ち着くのか、どんどん安値を切り上げていくのかは予測不能ですがもしこのまま円安を切り上げていくとしたら日本の金融政策も引き締めていかなければなりませんよね。

日本への渡航者にとっては円安は嬉しい事の一つですが、日本人にとってはそうも言ってられませんね。

円安が進むにつれ物価上昇が止まらなくなったりと物造りをしている業者様への打撃は大きなものとなっています もちろん弊社も他人事ではありません。

企業努力の手腕が光る昨今ではありますが、こんな情勢だからこそ価値のある物への投資も必要かと思います。

投資は自己責任となりますが不動産などの実物資産は運用方法を間違わなければ価値の下がりにくい商品ですので視野を少し広げてみて下さい。

 

それではまた。

 

 

木造、コンクリート住宅に代わる新たな○○が参入

皆さんこんにちは

2000年以降頃からのテクノロジーの進化が凄いですよね今では当たり前のようにパソコンに文字の入力や画像を貼付けなど出来ていますが

元々パソコンでの作業は分かりやすく言えば映画マトリックスの文字列のみでした、そしてその文字列を「あいうえお」等として解読していました。

Appleのスティーブジョブズが発売したiMacが登場した事や、マイクロソフトが今のパソコンの基盤を創りビジネスや一般家庭にも広く扱われる様になりました。

現在のパソコンの技術を応用しながら日々様々な事が出来るようになり、現代社会には必ず必要な物としてあげられます

パソコン技術に付帯しての必需品としてインターネットもあげられ、インターネットの普及により電話では出来なかった様々な事が出来るようになりました。

ネットショッピングや株取引等あげていけば膨大な情報が出来るようになり衣食住がパソコンやスマートフォン1つで叶えられるようになった事は今や当たり前のようで凄い事です。

本日は、衣食住の住を取り上げていきます。

住宅の技術は藁から始まり木造となり今ではコンクリート造まで発展しましたが今年からさらに新しい構造の住宅が誕生して販売が始まっている事をご存じでしょうか。

インド・ムンバイにおいて超高層複合開発 PJ

皆さんこんにちは

秋晴れが続いていますね、あちこちから金木犀の香りがして本格的な秋を満喫しております

国内の円安が相変わらず加速していて外国人観光客のインバウンドもコロナ前のように徐々に増えてきています

外国人観光客や投資家からすれば、先進国の円安は大きな影響を与えますが日本とっては決して良い話ではありませんよね

日本そのものが海外からしてみたら価値の低い国と認識されていってしまう事や不動産が海外投資家に大量に保有されていく可能性も多くある等これは一部の話ですが出てきています。

そんな中ですが人口数世界一のインドに住友不動産販売が大きなPJを発表しました

住友不動産は10月17日インド・ムンバイにおいて、総事業費5,000億円規模の超高層複合都市開発PJを手掛けると発表しました

16日に、インド最大の経済都市ムンバイの中でも、五つ星ホテルや富裕層向けタワーマンション等が密集するワーリー地区中心部の敷地約8万平方メートルを、開発用途の制限がない完全所有権の土地として795億円で取得したそうです

都営団地の老朽化

皆さんこんにちは

日曜日の予報最高気温は16℃となりそうですよ 一日を通して雨の日という事が気温に大きく影響するのかと思いますが

寒暖差が激しい季節になってきましたね

因みに次の月曜日の最高気温は25℃の予想となっているそうです(笑)

 

私事となりますが、物心ついた時には都営団地で生活をしていました、今は自身で住宅を購入し家族と生活をしていますが

賃貸での一人暮らしを除いて上下左右に他人が住んでいる生活環境が普通でした。

反対に妻の方は大人になるまで戸建での生活が普通でしたので共同住宅での生活に多少の抵抗があったそうです

東京だけでなく日本の高度成長期に団地が急速に建てられ現在はその代償として建物の老朽化が目立ってきました

この先20年後以降に問題視されているタワーマンションの維持管理も現実的な問題となりますが都営団地の築年数は平均40年以上となり古い建物に至っては50~60年以上の団地も現存しています

高度成長期を大きく影響させたベビーブームが団地の発展にも拍車をかけましたが、私が誕生した1985年の頃はバブル経済の末期となり逆に子供の出生率が低下していくきっかけの年となります

ラグビーワールドカップ2023

皆さんこんにちは

今週から気温も秋らしくなってきましたね間もなく金木犀の香りが出てくるころかもしれませんね

ラグビーワールドカップフランスも1次リーグが大詰めを迎えてきていますが中継はご覧になっていますか

決勝トーナメントへ行けるのは上位2チームのみとなり我らが日本もその中に入っております。

二大会連続の決勝トーナメント進出を目指している日本対アルゼンチン戦は日本時間の8日(日)となります

決勝トーナメント進出への条件はアルゼンチンに勝利する事が出来れば無条件となり引き分けた場合は得失点差でアルゼンチンとなります

両チームとも4トライ以上のボーナスポイントを獲得した場合も決勝トーナメントに進むのはアルゼンチンです

ただし、引き分けで日本だけが4トライ以上のボーナスポイントを獲得した場合、日本が2位になることができますので必ず勝利でなくても可能性はありますね

もう一つの可能性は日本とアルゼンチンが引き分けて、どちらもボーナスポイントを獲得できなかった場合に、サモアがイングランドに4トライ以上あげて勝った場合、得失点差の争いでサモアが2位になる可能性も残っています。

日本が決勝トーナメントへいけない可能性の話は控えますね(笑)

超大陸 パンゲア・ウルティマ

皆さんこんにちは

2023年の9月も残りわずかとなりましたね突然ですが皆さんは地球の大陸は動いている事はご存じでしょうか

ハワイが日本と一緒になる等突拍子のない話が出てくる事もあったりしますが、私もにわかに信じているわけではありませんが

大陸活動は続いていて今から約2億5000万年後の地球は今ある大陸が全て一つになるそうです。

流石にそこまで生きている人類は未来人以外はいませんが過去にあった土地を巡った戦争争いや人種差別等の問題もどの様な出来事になっているのでしょうね

もう一つの予測が超大陸の形成に伴い人類や生物は存在できない環境になるとも言われているそうです

2023年現在においても気温上昇の異常や永久凍土が溶け始めているなど日本だけでなく世界的に問題が起こっております

しかしその影響により古代に凍結保存されていた絶滅生物が発見されてきたりと新しい話題もあるそうです

哺乳類が地球上で誕生してから約2億3000万年になるそうですがそこから約倍の年月には今度は生命が絶滅しているとなると地球の偉大さに驚かされますね(笑)

その一方で超大陸の誕生前に今の地球への対策を一人一人が考えていかなければならないのも事実ですね。

 

クラウンに続きセンチュリーも

皆さんこんにちは

2023年の気温は観測史上最大の連日猛暑日だそうです気象庁の予想では10月に入っても猛暑が続くと言われていますが

涼しさを感じられる日はいつになる事でしょう

本日はトヨタ自動車の記事となります

16代目新型クラウンが2022年7月に発表されて今は町中に走っている姿を見かけていますがトヨタ自動車の最高級車のトヨタセンチュリーも先日SUVにモデルチェンジするとの発表がありました

センチュリーと言えば天皇陛下や内閣総理大臣の移動車として有名ですがデザインはアメリカ大統領専用車のビーストやイギリスのロールスロイスのような形となりそうでしたね

センチュリーの歴史は今から50年以上さかのぼり当時日産のプレジデントに対抗するポジションとして誕生したのが始まりとなりセンチュリーと命名されたのは、1967年が明治100年、

そしてトヨタの源流である織機事業を興した豊田佐吉氏生誕100年を記念したのが由来だそうです。

センチュリーの特徴の一つでもある鳳凰については 手彫りの金型から作り出す鳳凰のエンブレムと七宝文様のフロントグリルで構成されるフロントマスクや、7層に渡る塗装、柾目(まさめ)の本杢パネルなど

ページ

RSS - ブログ を購読